静岡で自閉症支援に携わる機関・個人の横断的ネットワークの構築と支援スキルの向上を目指す任意団体で、様々な研修を開催します。一般社団法人自閉症eサービス全国ネットと各ローカルeサービスと連携しながら運営しています。
◆自閉症eサービス@しずおかの事務局所在地および連絡先は、次のとおりです。スタッフは常駐しておりませんので、ご不明な点は、FAXまたはE-mailにてお問い合わせくださると助かります。
自閉症eサービス@しずおか 事務局
〒411-0817 静岡県三島市八反畑102ー7
NPO法人エシカファーム スタジオ パレット内
FAX:055-941-8237
E-mail esshizuoka.info@gmail.com
◆私たち自閉症eサービスは、自閉症支援に関する知識・技術・アイデア・資源が一部の人たちに占有され、クローズドに限定されて取り扱われるものではないと考えています。
◆自閉症の人たち、家族、支援者にとって意味のあることは、すべてがオープンになり、いつでもアクセスできるようにすることが大切で、そのことでさらなる創造と可能性が生まれると確信してます。
◆専門家集団の驕りを排し、常にユーザー(当事者・家族と支援者)のニードに応える姿勢を持って、生活のすみずみにサービスを提供していきたいと思っています。
◆自閉症の人たちが普通に受け入れられる社会を目指し、自閉症eサービスは活動を続けています。
特定非営利活動法人自閉症eサービスは、2011年4月、自閉症の人たちのキャンプ事業等をおこなってきた特定非営利活動法人BONが名称変更し、支援者たちの横断的ネットワークである自閉症eサービス(旧自閉症eネット)の事業を統合し、現在に至っています。
現在は、各地域の自閉症eサービスが連携し、一般社団法人自閉症eサービス全国ネットとして活動しています。
Q1 自閉症支援について、何からどのように学んだらよいのかわからない…
⇒基礎講座からの受講がおすすめです。年間パスで全て無料+その他講座も割引価格。
Q2 アセスメントのやり方がわからない…
⇒アセスメントセミナー(基礎)がおすすめです。アセスメントのやり方やポイント、情報の整理からプランニングまで学べます。
Q3 支援の組み立て方などどのように実践したらよいかわからない…
⇒実践ワークショップやコンサルテーションがおすすめです。
Q4 強度行動障害支援者養成研修を受講したが現場での活かし方がわからない…
⇒まずは基礎講座での基本知識の理解をおすすめします。強度行動障害支援者養成研修では学びきれていない基礎を学ぶことができます。そのうえで実践的なワークショップやコンサルテーションの活用が有効です。
Q5 事業所内(チーム)で、支援の統一を図ることが難しい…
⇒チームアップパスがお得です。特典多数年間一人13,750円はかなりお得。
Q6 業務や家庭の事情で研修に行っている時間がない
⇒WEB(スマホでも受講可能)やオンデマンド(録画配信)研修もあります。
その他、不明な点はこちらから!お気軽にお問い合わせください!